オーレーザー

[

スタッフブログ

]

Staff blog

[ 川越工業高校 ] レーザー加工機 HAJIME でオーナメントを作ろう!のワークショップご紹介

皆様、最近寒い日が続きますが、体調はいかがでございましたでしょうか。
身体が資本とはよく言ったもので、くれぐれもご自愛いただければと思います。

そんな寒い日にぴったりなワークショップにお招きいただきましたので、ご覧くださいませ。

以前、ブログで紹介させていただきました通り、同じ川越市にある川越工業高校様より、レーザー加工機をデジタルものづくりの教材として活用したいとのお話をいただき、弊社にお声掛けをいただきました。(詳細は、川越工高トピックス、または弊社のブログをご覧ください。)

埼玉県立川越工業高等学校

住所:〒350-0035 埼玉県川越市西小仙波町2-28-1
HP :https://kawagoe-th.spec.ed.jp/

2021年9月に弊社の HAJIME をお持ちし、前述のSDGsアクションフェスタや工業祭での盛況以降も、ご企画をされている先生様や、熱心に参加される生徒様の協力をいただき、より身近な存在になってきていると感じます。(私個人の想いと希望が少々入っております)

そんな中タイトルにある通り、「レーザー加工機 HAJIME でオーナメントを作ろう!」というワークショップを開催されるとのことで、2021年12月24日の終業式が終わった後、参加させていただきました。(12月23日,24日、各1時間を2回、計4回も開催いただきました!)

20220113_img01
オーナメントを作ろう

ワークショップのご紹介

0. レーザー加工機とは
弊社の紹介までしていただき、恐縮でございます・・・
1. オーナメントのデータ作成
Adobe Illustrator で図形を組み合わせ、外形およびヒモを通す穴を作成します。オーナメントの形が出来たら、事前準備したイラストを取り込みます。デザイン科の生徒様がいらっしゃるだけあって、かわいいイラストやクールなテイストが特徴的でした。
2. アクリルを HAJIME にセットし加工開始
素材となるアクリルは、透明のアクリルだけではなく色鮮やかなアクリルや、二層版など様々な種類をご用意いただきました。初めてレーザー加工機を使われる生徒様もいらっしゃいましたが、特に問題無く加工開始から終了まで対応していただけました。
3. 完成!飾り付け!!
それぞれの想いが飾られていると思うと素敵です。

自分が考え、描いたイラストが5分足らずで製品となるのは、まさにデジタルものづくりの醍醐味なのではないでしょうか。

今回は一人ひとつのオーナメント制作でございましたが、

    • 自分用やプレゼント用にもっと作りたい!
    • 加工したもの同士を組み合わせてこんなものを作りたい!
    • この素材を加工したらどうなるんだろう?

という非常に前向きなお声をいただくことが出来ました。

引き続き、川越工業高校様では様々な試みをお考えいただいているとのことですので、これからも精一杯伴走させていただければと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

弊社では皆様の「こんなものを作ってみたい!」というチャレンジ精神や、「レーザー加工機って、最近よくネットで見るから気になるけど実際どうなの?」といった疑問に対して、微力ではございますが、お応え出来ればと思っております。

少しでも興味が湧いた方は、会社・個人・学校・協会・組合・飲食店などなど、業種・業界問わず、こちらよりお問い合わせくださいませ。

レーザー加工機でビジネスの可能性を広げてみませんか?

思いついたアイデアを手軽に具現化できるレーザー加工機は、モノづくり業界をはじめ、教育分野でも積極的に導入され、身近なものになりつつあります。

レーザー加工機でビジネスチャンスを掴みませんか?
レーザー加工機 HAJIME は、あなたのクリエイティブな想いをきっと手助けしてくれます。

まずはお気軽に、資料請求からご依頼ください。
レーザー加工機 HAJIME イメージ画像