加工事例
Processing example
- 2014-12-09
レーザー加工機でデニム(ジーンズ)を加工してみました
ヴィンテージもの、ウォッシャブル加工、デニムにこだわりを持つ人は大勢います。
ほかの人とは一味違ったデザインデニムで優越感を味わいたい、そうした思いに少しでもお役に立てるよう、今回は HAJIME レーザー加工機を使ってデニムに加工してみました。
実際のところ、デニムへの加工は非常に難しいものがあります。
というのもレーザー加工は、レーザーヘッドから加工素材までの距離を、正確に保ってはじめて綺麗に加工ができるというものです。ところが素材がデニムとなりますと、生地のふくらみ、折り目等が影響し、ヘッドから素材への距離が一定となりません。
そういった部分をクリアすることが必要となり、作業に時間がかかりましたが、個性的な一品ものを作成することができました。
もくじ
加工レシピ
使用した材料 | 既成品デニム(ジーンズ) |
仕上がりサイズ | レディース Mサイズ |
レーザー加工時間 | 約4分 |
加工前の準備
加工をするデニムの準備をします。
初めにも書きましたが、綺麗に加工を施すには、素材とレーザーヘッドとの距離を正確に保たなければなりません。デニムのふくらみ、折れ目などは正確な加工の妨げになりますので、できるだけ平らにする必要があります。
ここで登場するのがアイロンです。
アナログな手法ですが、デニムの加工面に綺麗にアイロン掛けをするのがポイントです。
デザインデータの作成
カジュアルなジーンズに加工ということなので、遊び心のあるデザインを選びました。
まず用意したデータを Adobe Illustrator で開きます。次に、レーザー加工機が認識できるように彫刻パスのプロパティを調整します。
弊社のレーザー加工機では、黒の塗りつぶしパスを彫刻データとして認識します。
データ転送
デザイン(パス)をすべて黒の塗りつぶし(輪郭線はナシ)として準備し、制御ソフト HARUKA へデータ転送を行います。Adobe Illustrator からデザイン(パス)を全選択後、「ファイル」>「スクリプト」 > 「HARUKAに転送」をクリックで終了、操作は簡単です。
パラメーターの設定
代表的な加工素材は、あらかじめ HARUKA にプリセット(保存)してあります。加工素材にある「布 ジーンズ」を選択すると、最適なパラメーターをセットできます。
レーザー加工開始
デニムをハニカムテーブルに置いたら、デニムの下、もしくは間にアクリル等の板を挟み込みますと、より加工面が平らになり、加工には最良の状態になります。
位置合わせ
フォーカスツールでレンズとデニムとのフォーカス距離を合わせてください。
次に、レーザーポインターをデニムの加工予定位置に合わせます。今回はデータが比較的大きいので、希望の位置に彫刻できるように、また素材からデータがはみ出さないように注意深く位置を合わせる必要があります。
これで加工の準備が出来ました。フォーカス、位置、HARUKAの設定を再確認し、再生ボタンを押して加工を開始します。
デニムの加工パラメーターは、解像度が6スキップと低い設定となっており、加工が早くすすみます。もう少し大きなデータなども試してみてもいいかもしれません。
加工終了
約4分で加工が終了しました。
丁寧にアイロン掛けをした甲斐があり、細かな部分も抜けがありません。彫刻部分がブリーチしたように仕上がり、デニムの風合いが感じられます。加工パワーの数値によって彫刻の色も変化してきますので、ここは楽しめる部分かもしれません。
また、生地の裏面を確認してみましたが、ほつれ、破れ等は全くありません。こういった部分でも加工機の性能を実感して頂けると思います。
左足側にも違うデザインを加工してみました。
ここだけの話、今ご覧いただいているデニムは・・・実は3枚目だったりします。最初の2枚は大失敗、加工直後に力を入れて引っ張ると、生地が破れてしまい実用できませんでした。
レーザーパワーと解像度の調整が難しく、パワー密度が強すぎたことが原因です。そのため、ジーンズに最適なレーザーパワーと解像度を、失敗したデニムを使って何回も調整し、デニムの強度と仕上がりを担保できるように試行錯誤しました。
今の HARUKA にデフォルトでプリセットしてある「布 ジーンズ」のパラメーターは、今回の試行錯誤の賜物なんです。
レーザー加工機とレーザーマーカーの比較
日本でもレーザーでジーンズにイラストを加工する業者があり、それらの業者は量産に対応しなければならないため、工業用のレーザーマーカーで加工しています。
レーザーマーカーは特殊な反射システム(ガルバノ式)を使用しているため、加工スピードがとても早く、今回の加工事例で使用したデザインでしたら、数秒で終わります。
機種 | 出力パワー | 焦点深度 | 加工スピード | 価格 |
ガルバノ式 レーザーマーカー | 弱い (刻印のみ) | 深い (ボケにくい) | とても速い | とても高価 |
プロッター式 レーザー加工機 | 強い (切断も可) | 浅い (ボケやすい) | 普通 | 個人で購入可能 |
弊社 HAJIME レーザー加工機は、XY 軸で加工するプロッター式のため、レーザーマーカーと比較すると加工スピードが遅くなります。
レーザーマーカーはいわゆるマーキングに適した加工機で、高速かつ高精度で加工することができますが、大きな加工エリアには対応できません。(データの歪みが発生するため)また、切断と深堀りなどの彫刻にも向いていません。
対してプロッター式は超高速に彫刻できませんが、ハイパワーで、切断や深堀りも得意としています。弊社のHAJIMEレーザー加工機は 500 x 300mm の加工エリアを持っており、A3サイズ以上の加工も対応できます。
HAJIME レーザー加工機で個性を表現する
今回は作例として掲載するため、綺麗に加工する必要がありました。ですので念入りにアイロン掛けをし、正確にフォーカスを合わせましたが、デニムの仕上がりにおきましては、千差万別、人それぞれで好みが分かれるところです。
逆にムラがあるほうが好みの方も多いでしょうし、もしくはいろいろな場所に切断加工を施しダメージを表現するなど、弊社の加工機はご要望にお応えできることと思います。
昨今 SNS の普及で、常識を覆す様々な形で自己表現する人が増えてきています。既成のものにとらわれない、新たな個性の創造にも弊社加工機がお役に立てると思います。
ユーザー様と共にレーザー加工機 HAJIME は更なる高みを目指します。
レーザー加工機でビジネスの可能性を広げてみませんか?
レーザー加工機でビジネスチャンスを掴みませんか?
レーザー加工機 HAJIME は、あなたのクリエイティブな想いをきっと手助けしてくれます。
まずはお気軽に、資料請求からご依頼ください。