オーレーザー

[

加工事例

]

Processing example

YouTubeプロモーション動画 - A4の紙は何センチ?レーザーカッターで面白実験!

久しぶりの加工事例ページの更新です。HAJIME のモデルチェンジや、小型集塵脱臭機 MIRUKU の新発売でバタバタしてしまい、なかなか更新出来ませんでした。ようやく落ち着いてきたので、また定期的に更新していきます。引き続き宜しくお願いいたします。

今回は HAJIME のモデルチェンジ後初の加工事例となりますが、プロモーション動画制作の際に行ったA4紙の切断加工をご紹介いたします。この動画のコンセプトは、A4の紙を切断加工するとどこまで伸ばせるかという実験形式の演出。

紙の切断加工は難しい物ではないのですが、アイデア次第であッと驚くおもしろ動画が出来上がりました。ちなみにこの動画は、Youtube用となっており、テレビでは流れませんのでご了承ください。

加工レシピ

使用した材料画用紙(A4)
仕上がりサイズ32m
レーザー加工時間切断加工のみ 約40分

加工手順

データは Adobe Illustrator で、20cmの横線を左右の端から交互に配置し、A4紙1枚のサイズで160本のつながった帯が出来るように作成。計算上、20cm x 160本 で 3200cm(32m)となります。

実際に作成すると、約1.8mm幅のつながった細長い帯となります。このくらいの幅なら HAJIME にかかれば超余裕でカットできます。

ちなみに加工時間は約40分ほどかかりました。

ご想像のとおり、出来るだけ細くカットした方がそれだけ長く伸ばせるのですが、撮影には向きません。撮影場所の公園の広さや、カメラへの絵の収まりを考慮するとこのくらいの長さがちょうどいいのです。

いわゆる大人の事情というやつです。

ちなみにこの倍の長さ、20cm x 320本 で 6400cm(64m)もカットしてみました。約0.6mm幅のつながった極細の帯が完成。気を付けて取り上げないとすぐちぎれてしまいそうです。さすがにこの細さでは撮影は無理だったでしょう。

頑張ればもっと細い帯も作れそうですが、排気ファンの風やコンプレッサーの風圧で紙が動いてしまい精度が出ないので、これ以上はなかなか難しいかもしれないです。

実験結果

それでは実際のWEB動画はこちらです。

暑い中、公園を何回も走り回って一生懸命作った動画なんです。思わず口ずさんでしまったら思惑通りということで・・・

今後とも、レーザー加工機 HAJIME を宜しくお願いいたします。

レーザー加工機でビジネスの可能性を広げてみませんか?

思いついたアイデアを手軽に具現化できるレーザー加工機は、モノづくり業界をはじめ、教育分野でも積極的に導入され、身近なものになりつつあります。

レーザー加工機でビジネスチャンスを掴みませんか?
レーザー加工機 HAJIME は、あなたのクリエイティブな想いをきっと手助けしてくれます。

まずはお気軽に、資料請求からご依頼ください。
レーザー加工機 HAJIME イメージ画像