オーレーザー

[

加工事例

]

Processing example

レーザーカッターで画用紙を切断してポップアップカード作成

今回は、レーザー加工の初級編として、ポップアップカードの加工例をご紹介します。

Adobe Illustrator で花火のデザイン、カードの台紙を作成後、レーザーで切断しました。その後、台紙とともに組み立てると、まるで花火が打ち上げられたようなポップアップカードが出来上がります。

使用する素材は色画用紙になりますので、気軽に挑戦してみてください。HARUKA で直接開ける PDF データを公開しておりますので、Illustratorがなくても、HARUKAでそのまま開いて加工することができます。

HAJIME レーザー加工機を初めてご使用になる方の練習用、または夏休みの工作としてお子様と一緒に工作を楽しんでみてはいかがでしょうか。

もくじ

使用した材料 色画用紙
Amazon – トーヨー 色画用紙 B4 10色 28枚入 106103 – 色画用紙
仕上がりサイズ 100 x 150mm
レーザー加工時間 計17枚 約30分

加工手順

加工ファイルの準備

まずは、下記の zipファイルをダウンロードしてください。

zipファイル展開後に、それぞれ分割した PDFファイルを HARUKA の「ファイルを開く」から直接読み込んで加工します。

下のキャプチャは、“A_fireworks1_line.pdf” のファイルを HARUKA で開いた状態です。

次は、加工素材のプルダウンメニューから「紙 画用紙」を選択します。
※パラメータ編集画面で、切断パワーや速度の数値を変更することもできます。

位置合わせ

黒画用紙を加工機にセットします。赤いポインターの位置が加工開始の原点です。
加工中はエアーコンプレッサーの風圧で画用紙が飛ばされないように、マスキングテープなどでハニカムテーブルに貼り付けておきます。

次にフォーカスを合わせます。白いユリアネジを緩め、厚紙とレーザーヘッドの間にフォーカスツールをピッタリ挟み込み、ネジを締めて固定してください。

素材セット:フォーカスを合わせる

これで準備完了です。加工機のフタを閉めて、HARUKA の▶ボタンをクリックします。

加工終了直後

このデータは、2分ほどでカットが終了しました。

引き続き、他のPDFファイルの加工を進めます。用紙の色は下記の写真を参考に、自由に選んでください。(A,B,C,D,E,Qは黒色がよろしいかと思います。)

加工がすべて終了したら、それぞれを貼り合わせていきます。

パーツの組み立て

各パーツの写真

Aの裏にF,G、Bの裏にH,I、Cの裏にJ,K、Dの裏にL,N、Eの裏にM,Oを貼り付けます。

水性のりだと紙がうねってしまうので、両面テープを細く切り、ところどころに貼ります。とても細かい作業になりますが、根気よく頑張ってください。

花火の裏の貼り合わせ

点線入り台紙を下記のように、山折り、谷折りにします。その後ろに紺色の台紙を貼り合わせます。

点線入り台紙の組み立て

花火を台紙に貼り付けていきます。

まず、Bを各部品写真の2に、Cを3に、Aを1に、Dを5に、Eを4へ貼ります。カードを閉じた時にすべての花火がカード内に収まるように位置を考えましょう。

完成

レーザー加工機は難しいもの、敷居が高いものと思われがちですが、意外に簡単なんだなぁと、実感していただけると思います。

チェックする点としては、

  • データがきちんと作成されているか。
  • フォーカスを合わせているか。
  • パラメータを適切な素材に合わせているか。(仕上がり、好みに応じて調節が必要な場合もあります。)

上記の3点に気をつけていただければ、うまく加工をすることができます。

ユーザー様のご紹介

弊社の HAJIME レーザー加工機を使用して、さらに複雑で洗練されたポップアップカードを製作、販売されているユーザー様をご紹介させていただきます。

アレンシー手作り工房

微細なデザインをレーザー加工によって見事に表現されています。たった一枚のカードをめくることによって、想像(創造)がさらに広がるようです。

以下は作品の一部です。

帆船

エッフェル塔

観覧車

お母さんありがとう

アレンシー手作り工房 様よりメッセージ

開くといろいろなものが飛び出す、可愛い仕掛けの手作りポップアップグリーティングカードです。素材の紙は世界各国の品質の良い物を取り寄せ使用し、カッティング以外はすべて手作業で制作しています。
大切なお友達や恋人への贈り物に素敵なメッセージを添えて。
貰った方が思わず微笑んでしまうような、手作りの可愛いカードです。

HAJIME レーザー加工機をご利用にあたっての感想をいただきました

私が HAJIME レーザー加工機の購入を決めたのは 他社製品と比べてスタイリッシュでオフィス内で使用しても全然問題ないことです。実際に使ってみてコンプレッサーや排煙機の音は、オフィス内で電話や会話に支障ない程度ですので、気に入っています。

他にもさまざまな作品を取り扱っていらっしゃいます。下記のリンクからご参照ください。

アレンシー手作り工房 お取り扱いショップリンク

弊社の加工機にて作成された素晴らしいカードの数々が、皆様のお手元に届けられるのはとても嬉しいことです。

今後のさらなるご活躍を期待しております。

想像力を膨らませ新しい世界を

HAJIME の加工は単なる切断と彫刻のみとなり、平面素材が対象となります。

ですが、今回のポップアップカードのように、切断加工したものを組み合わせたり、点線部分を引き出すことにより、立体的なものへと形を変えることができます。

今回ご紹介させていただいた、アレンシー手作り工房様も、基本的な加工工程を踏まえることから想像力を膨らませて、素晴らしい作品を次々と生み出されています。
出発点は同じでも、その道筋には様々な分岐点があります。どの道を通るか、または一旦引き返してさらに策を練るか。山あり谷ありがあったとしても、それを乗り越えると新しい世界が待っているのかもしれません。

弊社もいつもそのことを意識しながら業務に取り組んでおります。そしてユーザー様と共に今まで見たことのない景色を味わってみたいと願っております。

レーザー加工機でビジネスの可能性を広げてみませんか?

思いついたアイデアを手軽に具現化できるレーザー加工機は、モノづくり業界をはじめ、教育分野でも積極的に導入され、身近なものになりつつあります。

レーザー加工機でビジネスチャンスを掴みませんか?
レーザー加工機 HAJIME は、あなたのクリエイティブな想いをきっと手助けしてくれます。

まずはお気軽に、資料請求からご依頼ください。
レーザー加工機 HAJIME イメージ画像