オーレーザー

[

鶴峯八幡宮

]

平安時代末期より伝わる由緒のある神社で
HAJIME を利用した授与品を創作する。

Prologue

茨城県古河市に鎮座する鶴峯八幡宮は、1181年に源頼朝の命により、鎌倉の鶴岡八幡宮を分祀(ぶんし)した神社です。古くは戦の勝利を祈願していましたが、近世では日光街道の鎮守(ちんじゅ)として旅の安全や足腰健康の御利益でも知られています。

歴史のあるこの神聖なパワースポットでは、宮司自ら授与品の作成に HAJIME を利用し創作しています。

鶴峯八幡宮は、神功皇后・応神天皇・経津主神・丸山稲荷を始めとする三十四柱の神様を祀ります。御利益は勝利や成功、心願成就、恋愛成就、縁結び、円満、安全、足腰健康 など多く、また動物守護もあるため、ペットと一緒に参拝や御祈祷も受けられる贅沢な神社です。取材日には七五三で訪れていた女の子が、楽しそうに写真撮影を行っていました。

Story

多くの時代を乗り越えてきた鶴峯八幡宮

鶴峯八幡宮は、1181年に源頼朝の命により、鎌倉の鶴岡八幡宮と丸山稲荷を勧請(かんじょう)した事に始まります。
中世までは武運を祈願した要人が多かったようですが、江戸時代になると、徳川将軍の日光社参の折に、旅の安全と無事を祈願し旅立ったとも伝えられています。

江戸時代末期に起こった一揆で盗難や火災に見舞われ、多大な損害を被り、また明治時代の廃藩置県により移動が重なりましたが、現在の古河市に鎮座し存続しています。

宮司の高橋さん(中)と巫女さん(左)。ご祈祷や授与所の対応でお忙しいところ、お時間を作っていただきました。 巫女さん達からのアイデアをもとに、宮司さんがデータを作成し HAJIME で加工するという流れが多いとの事。

日本古来の伝統を地域交流を通じて後世に残す

鶴峯八幡宮では月に1度「鶴峯マルシェ」という催しを開催しています。個人の方にお店を出店してもらい、地域交流の場として、境内を活用していただいています。

このマルシェの目的は、地域の方との交流はもちろんですが、訪れた皆様に、古河神楽や巫女舞を披露することで、日本の伝統文化を記憶に残してもらい、後世に伝え語り継いでいただきたいという願いが込められています。

特に茨城県内で巫女舞を披露する神社は少ないため、ぜひ貴重な舞を楽しんでいただきたいと思っております。

境内の丸山稲荷社は商売繁盛や豊作の御利益があります。 御狐様は動物神とされペットも一緒に御祈願できます。
ペットの御祈祷(要予約)をすると、愛護札と絵馬が 貰えます。絵馬はペットの似顔絵を書いて掛所に飾りましょう。

現代の文化を取り入れ鶴峯八幡宮の個性を表現したい

神社の使命としては、伝統は残さなければいけない。でも、取り入れて良い新しい物もあると思います。
時代と共にカルチャーは進化しているのですから、現代の文化もうまく取り入れつつ、神社を守り続ける事が必要だと感じています。

むやみに新しいものを取り入れれば良いというわけではありませんが、現代が作った HAJIME のようなデジタル機器を、利用してもよいのではないでしょうか。

私たちのような「民社」と呼ばれる小さな神社では、新しい機器を導入することで、授与品などのバリエーションを増やす事ができ、集客を増やすきっかけになります。
今の時代、神社も独自性が無いと人を集めることは困難です。そこで重要になるのは、どうやって個性を表現するかという事。

昔ながらの手法では、個性を表現するのは限界を感じています。

巫女さんはアイデア出しが専門との事で HAJIME に触れるのは初めてだそうです。無理を承知でお願いし急遽モデルとして撮らせていただきました。巫女姿のオペレーターが レーザー加工機を操作する様子は、自然とおごそかな雰囲気が漂い光栄にも思えます。今後は是非データの作成も覚えていただき、HAJIME を大いに利用してください。

国内で幅広い導入実績がある HAJIME の導入を決断

レーザー加工機は、頭の中にあるデザインをすぐに形にできる点がとても便利ですね。思いついたアイデアを気軽に試せるので、業者に依頼した時のように何週間も納品を待つ必要もありませんし、改良の余地があればすぐにやり直しもできます。
アイデアを考えてくれる巫女さんたちのモチベーションも下がらず、楽しく創作ができています。

当初は他メーカーのレーザー加工機を使用しておりましたが、精度があまり良くなく、御朱印用のゴム印を作成した際に、押印しても色がうまく出ませんでした。
そこで、国内メーカーの HAJIME を導入しようと決断します。
学校から商用まで幅広い導入実績があると伺ったので、クオリティーが高いものが作れると思いました。

HAJIME は細かく繊細に加工できる点が気に入っています。
パラメーターも初期設定で用意してある中から選ぶだけで良いため操作が簡単で助かっています。

旅の安全や足腰健康の御利益を求め、足踏み祈願する参拝者も多いそうです。左右左の足踏みを三回繰り返します。
以前に切文字で作った御朱印を配布した際は、大好評 でした。次回のプレミアムな創作御朱印を期待しましょう。

レーザー加工機の導入を検討中の方へアドバイス

鶴峯八幡宮では、新しい御朱印やポスターのイメージ、またゴム印のデザインなどを考案する際は、必ず巫女さんたちに相談した上で決めています。巫女さんたちは、流行に敏感なため、センスのよいものが作成できていると思います。

これから商用として HAJIME の導入を検討されている方は、事前にワークフローを明確にした上で、購入する事をお勧めします。

レーザー加工機でビジネスの可能性を広げてみませんか?

思いついたアイデアを手軽に具現化できるレーザー加工機は、モノづくり業界をはじめ、教育分野でも積極的に導入され、身近なものになりつつあります。

レーザー加工機でビジネスチャンスを掴みませんか?
レーザー加工機 HAJIME は、あなたのクリエイティブな想いをきっと手助けしてくれます。

まずはお気軽に、資料請求からご依頼ください。
レーザー加工機 HAJIME イメージ画像